紙と電子書籍はどっちがいい?メリットデメリットやおすすめの使い分け方法

お役立ち情報

※本ページはプロモーションが含まれています。

紙の本と電子書籍、どっちがいいの?

電子書籍サービスとは、スマホやタブレットなどの端末を利用していつでもどこでも書籍が読めるサービスのことです。

kindle、コミックシーモア、renta!(レンタ)、DMMブックス(旧:DMM電子書籍)など様々な電子書籍のサービス、アプリが登場しており利便性も上がっているため利用している方も多いのではないでしょうか?

でもやっぱり紙には紙の良さもある…!

結局、紙の本と電子書籍はどっちがおすすめなの?

という疑問を持っている方のためにそれぞれのメリット、デメリットをまとめました。

結論から申し上げますと、それぞれのメリットを生かして紙の本と電子書籍を使い分けて利用するのがおすすめです。おすすめの使い分け方法についても後半でご紹介します。

紙の本のメリット

紙の本のメリット、デメリット

手元に残る

紙の本の良さとして真っ先に思い浮かぶメリットではないでしょうか。

電子書籍サービスが始まったばかりの頃、ユーザーによく心配されていたのは「いつか読めなくなるのでは?」「サービスが終了したら購入した電子書籍はどうなるの?」という点。一方、紙の本ならそういった心配がありません。購入したものは現物として手元にあるので安心感がありますね。

装丁を楽しめる

装丁を楽しめるのも、見て触れることの出来る現物の紙の本ならではです。

書籍の中には表紙の質感や色、デザインなど凝った装丁がされているものもあります。本の中身の世界観を表現した装丁は、もはや芸術の域に達しているものも。装丁まで趣向が凝らされた一冊は、自宅の本棚にあるだけで嬉しくなったり、手に取るだけで胸が高鳴るものです。本の中身を読むだけでなく、見て触れて五感で感じることが出来るのは素晴らしいメリットと言えます。

読書に集中できる

電子書籍ですと、読書中にも画面にSNSの通知が来たり着信があったりとなかなか本の世界だけに入り込めないことがあります。

(実際に私も、退勤後の夜くつろぎながらスマホで好きな漫画を読んでいたら仕事の連絡が来てあっという間に気持ちが萎えてしまったことも・・)

スマホで電子書籍を読んでいると余計な情報も強制的に視界に入ってきます。そのため、どっぷり本の世界に浸かる、ということはなかなか難しいかもしれません。

その点、紙の本ですと自分の意思である程度そういった情報はシャットダウンすることが出来るので読書中に余計な情報が入らず集中できるというメリットがあります。

特定のページを探しやすい

「あの漫画のあのシーンが見たい」

「あそこのシーンで言った主人公の台詞、なんだっけ?」

と、特定のシーンやページを漫画や小説内から探し出したいことありますよね。

紙の本であればパラパラとページをめくって見ていくことができるため、電子書籍よりも比較的簡単に探し出すことができます。

貸し借りがしやすい

電子書籍では自分が購入した本を他人にも読ませる、ということが出来ません。

(アカウントを共有すれば不可能ではありませんが「この本だけ」といった共有の仕方はできません。また、そもそも家族以外の友人や知人とアカウントの共有をすることは規約違反に当たります)

ですが、読んで面白かった本は人におすすめしたくなることありますよね。おすすめして相手が購入して読んでくれるならそれが一番かもしれませんが、紙の本であれば「試しに3巻まで貸すから読んでみてよ!」なんておすすめの仕方が可能です。

そこで相手が「面白い!」となって続巻を自身で購入してくれれば作品の布教にも繋がります。

書店でほしい本を探すわくわく感

本屋さんってなぜにあんなにわくわくするのでしょうか。本好きの方にとってみたら、好きが詰まったアミューズメントパークと言っても過言ではないのでは。

書店をぶらぶら歩きながら、欲しい本を探す至福の時間はネット上でスワイプしながら本を探すときとはまた違った高揚感があります。そんな時間を過ごせるのも紙の本の良さと言えます。

読書中に左手に伝わる感覚

紙の書籍が好きな方は上記の一文だけで「わかる…!」となっていただけるかもしれません。

左手側の残りページが多くて「まだこんなに読める!」となったり、逆に左手側のページがどんどん薄く少なくなっていって終わりが近いのを感じたり。手元でページをめくって読む紙の本だからこそ生まれる情緒もまた魅力です。

紙の本のデメリット

保管に場所をとる

現物が手元に残るという紙の本のメリットでもあり、デメリットでもあります。

本ってけっこうスペースをとりますよね。しかも漫画や小説が好きであればあるほど欲しい本は増えるわけで・・

私も実家にいた頃に「床が抜ける!!」と親に怒られ泣く泣く大量に手放したりもしました。本を保管しておけるスペースには限りがあります。保管に場所をとるのは紙の本の悩ましいデメリットと言えます。

手に入れるまでに時間や労力がかかる

電子書籍であれば、発売と同時にいくつかの操作を手元で行うだけで簡単に手に入ります。

でも紙の本であれば、書店に足を運んで探してレジに持っていって購入する必要があります。またネット宅配で頼んでいたとしたら書店に足を運ぶ必要はありませんが、届くまで待つ必要があり、また届いた本を受け取る必要があります。

電子書籍に比べると、紙の本は手にするまでに少し時間や労力がかかると言えるかもしれません。

品切れすることがある

紙の本は現物であるがゆえ、在庫切れ、品切れといったことも起こります。

電子書籍はデータであるため品切れといったことはありませんが、紙の本は書店やオンラインショップで品切れになっている場合すぐには手に入らないこともあります。

見られたくない本は買いにくい

個人的に電子書籍を併用するようになった一番の理由はこれです(笑)

表紙や中身がアレな本などは

レジに持っていきにくい・・

同居する家族に見られたくない・・

自分に万が一のことがあったときに隠してある大量のアレな本たちをどうしよう・・

といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

手元に残るのは紙の本のメリットでもありますが、見られたくない本だった場合は扱いに困ることがあるかもしれません。

電子書籍のメリット

紙と電子書籍どっちがいい?メリットデメリットやおすすめの使い分け方法

保管場所をとらない

電子書籍の最大のメリットといえるかもしれません。

電子書籍は文字通り“電子”の書籍なので保管スペースは必要ありません。スマホやタブレットひとつあれば何万冊でも読むことができます。

読みたい本をすぐに探せる

電子書籍であれば、利用しているサービス内で検索をかけ目当ての本をすぐに探し出すことができます。

一方、紙の本の場合、本棚や積み上げられた本のなかから目当ての本を必死に探し出すことが必要となります。すぐに探し出せるような整理整頓された本棚であれば大きな労力ではないかもしれませんが、そこまできっちり管理できているという方は実際には少ないのではないでしょうか。

私も先日大好きなシリーズ漫画の新刊が出て、「せっかくだから前の巻から読み返そう!」と思ったまではいいものの目当ての巻を探すためにあちこちひっくり返して探し回りました・・

読みたいときに読みたい本をスムーズに探し出すことができるのは、電子書籍の大きなメリットといえます。

セールやポイント還元などで安く買えることがある

書店で販売している紙の本は基本的に定価より安くなるということはありません。

一方、電子書籍は提供しているアプリやサービスごとに30%オフセールやポイント還元といったキャンペーンを行っていることも多く、安く手に入れられる場合があります。

特に新規登録者向けのお得な特典を用意している電子書籍サービスは多く、新たに利用を検討している人にとってはかなりお得だと言えます。

たとえば、これからご紹介する電子書籍ストアでは以下のようなキャンペーンを行っています。

コミックシーモア

電子書籍ストアのコミックシーモアでは、「シーモアデビュー応援キャンペーン」として新規登録者を対象にお得な特典がついてきます。

  • <新規会員限定>50%オフクーポンプレゼント
  • <新規会員限定>月額メニュー登録で最大20,000ポイントを後日お返し
  • <全会員or指定メニュー登録者対象>時期によってポイント還元などのお得なキャンペーンあり
コミックシーモアデビュー応援キャンペーン

Book Live(ブックライブ)

電子書籍ストアのブックライブでは、新規会員限定で50%オフクーポンがもらえます。

また、すでに会員の方向けにも1日1回ひけるクーポンガチャがあり、当たるとお得なクーポンが手に入ります。もしクーポンの結果が気に入らないな、という場合にはクーポン下のボタンから友だちにシェアすることで一度だけガチャをやり直すことも可能!ゲーム性のあるお得で面白いコンテンツが用意されています。

  • <新規会員限定>50%オフクーポンプレゼント
  • <全会員対象>1日1回ひけるクーポンガチャ
ブックライブ新規会員登録で50%OFFクーポンプレゼント

BOOK☆WALKER(ブックウォーカー)

電子書籍ストアのBOOK☆WALKER(ブックウォーカー)では新規会員登録で初回購入時の合計金額から半額還元されます。(しかも、なんと上限金額なしという太っ腹…!)

例えば、初回購入で合計1万円分の本を購入したとしたら半額の5000円分のコインが付与されるので、実質1万円で1万5千円分の本を購入することが可能です。

また上限金額なしのため、4万円分購入したら2万円分還元されるので、初回購入はまとめて行ったほうがお得ですね。金額上限なしはかなり嬉しい!

  • <新規会員限定>初回購入の合計金額から半額還元
  • <全会員対象>時期によってコイン還元やセット割引などのお得なキャンペーンあり
BOOK☆WALKER初回購入の合計金額から半額還元

DMMブックス

電子書籍ストアのDMMブックス(旧:DMM電子書籍)では、定期的にお得なキャンペーンを行っています。DMMブックスのお得なキャンペーンといえば、ゴールデンウイーク・お盆・年末年始に開催されるほぼ全商品対象のポイント50%還元が有名ですが、そのほかにも普段から割引やポイントプレゼントなどお得なキャンペーンが多いです。

2021年の4月には、新規登録者限定で初回購入時の合計金額からなんと80%オフ(上限100冊まで)というとんでもなくお得なキャンペーンを打ち出して話題になりました。

  • <全会員対象>GW、お盆、年末年始の時期にポイント50%還元キャンペーン
  • <全会員対象>作品のレビューを投稿した方へポイントを付与
無料で試し読み!漫画・コミック・小説ならDMMブックス レビューキャンペーン 〜レビューを書いて10ポイントプレゼント – DMMブックス(旧電子書籍)

Renta!(レンタ)

電子書籍のレンタルサイトであるRenta!(レンタ)では、初回レンタルもしくは初回購入時限定で全作品が50%還元になります。

さらに毎週1000名に当たる100%還元も。

  • <初回レンタル・初回購入時限定>全作品50%還元
  • <毎週1000名抽選>100%還元
Renta!初回レンタル/初回購入限定50%還元キャンペーン

※上記でご紹介した特典やキャンペーンは内容が変更、また終了になる場合がございます。最新情報は公式サイトをご確認ください。

持ち運びに便利

電子書籍はスマホやタブレットさえあれば、どこでも・いつでも・何冊でも読むことが可能です。

通勤や通学の間に読みたい、出先でも漫画や小説を楽しみたい、出張先でビジネス本を読みたい・・

そんなときにとても便利です。持ち運びに便利で出先でも気軽に楽しめる点は、電子書籍の大きなメリットと言えます。

すぐに読める

指先の操作一つですぐに購入できる電子書籍は、すぐに買ってすぐに読むことが可能です。

書店に出向いたり、宅配で届くのを待つ必要がないため、読みたいとなったときにすぐに読むことができます。

劣化しない

電子書籍はデータであるがゆえ、紙の本のように破れたり汚れたりするといったことありません。

紙は焼けやすいので、購入してから年月が経つとどうしても紙が黄ばんできたりうっかり汚したりといったことがありますが、電子書籍であればいつまでも綺麗でクリアな画面で読むことが可能です。

劣化しないというのも電子書籍ならではの魅力です。

電子書籍のデメリット

デメリット

手元に残らない

電子書籍ならではのデメリット、手元に現物として残すことはできません。

確実に手元にある、残るという安心感は紙の本にあるかもしれませんね。

充電が切れると読めない

電子書籍はスマホやタブレットなどの充電が切れると読むことができません。

持ち運びには便利ですが、出先で充電が残り少ない、もしくは切れたというときは読めなくなってしまうのは紙の本とは異なる部分ですね。

データ通信料がかかる

電子書籍は書籍自体の購入費とは別に、データをダウンロードする際にデータ通信料がかかります。

一冊分のデータ通信料自体は微々たるものかもしれませんが、データ通信に制限のあるプランを契約中の方などは月末などには少し不便に感じるかもしれませんね。また、モバイルルーターをご利用中の方も『直近三日間のデータ利用の総量が上限に達すると制限がかかり通信スピードが遅くなる』といったことがあります。通信スピードが遅くなれば本一冊を読み込むのにも通常より時間がかかります。

データの通信料や通信スピードが影響してくるのは電子書籍ならではのデメリットと言えます。

スマホの本体容量を使う場合がある

これは利用する電子書籍サービスや個人の設定によりますが、電子書籍のデータの保存先をスマホ本体に設定している場合、スマホの容量を圧迫する恐れがあります。

もちろん、読むときだけダウンロードして普段はスマホ本体に特にデータ保存はしておかない、という方法も取れますので容量が心配な方はこちらの方法をおすすめします。

スマホ本体に電子書籍のデータを保存しておくメリットとしては、データ通信を気にせずにいつでも読むことができるといった点があります。Wi-Fiのない出先で漫画や小説を読みたい、といったときには先にスマホ本体にダウンロード保存しておくと便利です。

紙の本と電子書籍、おすすめの使い分け方法

このBLがやばい!って何?

装丁の凝った本は紙の本がおすすめ

紙の本のメリットでもお伝えしましたが、装丁の凝った本は実際に現物をじっくりと堪能できる紙の本がおすすめです。素敵な装丁の本が自宅の本棚にある、デスクの上に並んでいるというだけで心が浮き立つものです。

装丁の凝った本は画面越しの電子書籍より、実物を手に取って感じることができる紙の本がおすすめです。

夜、眠る前は紙の本がおすすめ

眠る前にブルーライトなど、スマホやタブレットの画面を見過ぎるのは良くないとされています。眠りにつく前の読書であれば、目に刺激の少ない紙の本をゆったり読むのがおすすめです。

人に見られたくない本は電子書籍がおすすめ

「本棚を見られるのは心の内を見られるようで恥ずかしい」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。自己啓発本やモテテク本、あるいはストレートにちょっと表紙や中身がアレな本などなど・・

購入する本は、その人の興味関心や悩み、果ては性癖まで如実に映し出すのでなかなかオープンにするには勇気がいりますよね。(私の本棚も表に背表紙が出ているのは見られても大丈夫な表向きの本、後ろ側やクローゼット奥の棚に隠してあるのは人に見られたくない本です…笑)

読みたいけど人には見られたくない、という本は電子書籍を利用するのがおすすめです。購入する際も購入後も、人に見られる心配が紙の本に比べてぐっと減ります。特に同居の家族やパートナーがいる、子どもには見せたくないなどお悩みを持つ方におすすめです。

短編は紙の本、長編は電子書籍がおすすめ

一冊で終わるような短編は紙の本、数十冊続くような長いシリーズものの長編は電子書籍と使い分けるのがおすすめです。

理由は簡単、電子書籍のほうがお目当ての巻も探しやすいからです。漫画など長いシリーズものになればなるほど読み返したくなったときに

「次の巻どこいった??」

「24巻だけ見つからない!」

なんてことが起こります。

電子書籍であれば購入した本の中から好きなキーワードで検索をかけて探すことが可能なので、部屋中をひっくり返さなくても簡単に目当ての本を探し出すことができます。

──と、ここまでもっともらしくご紹介しましたが、長編と短編の使い分けについては個人的には逆もありかなと思っております(笑)

これから新たに電子書籍も併用したい、という方はすでに紙の本で途中まで集めているシリーズものも多いかと思います。私もそうでした。

私の場合は、紙の本で集めていたシリーズものは特に思い入れがあったり、大好きな作品シリーズだったりするものが多いので電子書籍を利用するようになった今も新刊は引き続き紙の本で購入しています。逆に、一冊で完結する漫画や新たなシリーズものは一巻から電子書籍で集めています。

それぞれで使いやすさやこだわりは違うかと思いますので、ご自身にしっくりくる方法で紙の本と電子書籍を使い分けするのが一番かなと思います。

ご紹介してきたとおり、紙の本にも電子書籍にもそれぞれの良さがあります。私は現在購入する本のうち、紙の本3割、電子書籍7割くらいの割合で使い分けをしています。少し前までは紙の本オンリーだったのですが、電子書籍を利用するようになってそのメリットをひしひしと感じています。(もちろんいまだに紙の本も大好きです)

紙の本と電子書籍、両方をうまく活用しながら作品を楽しんでいけたらいいなと思います。皆さんも自分に合った使い分け方法を見つけてみてください。良い読書ライフを!

タイトルとURLをコピーしました